七期生カリキュラム(2026)

第2・第4火曜日 10:00~12:00,13:00~15:00開講

    午 前 (10:00~12:00) 午 後 °(13:00~15:00)
  月日 講義内容 講  師 講義内容 講  師
1 4/14 入学式・学長講話 関西学院大学元院長:田淵 結 オリエンテーションⅠ スタッフ
春季編【学びの学問】〜生涯学習の魅力〜
2 4/28 人として生きるには 関西学院大学元院長:田淵 結 オリエンテーションⅡ(含スマホ活用説明) スタッフ
3 5/12

人生100歳を生き抜くためには=覚悟と備え

滋賀県元知事:國松 権左衛門 氏

“安満遺跡公園”を知ろう!(課外学習)

安満人俱楽部(安満遺跡公園)会長:濱田 正廣 氏
4 5/26 快適なエイジング 日本セカンドライフ協会:村橋 陽三 氏

”人生が楽しくなる”マイノートを書こう!

日本セカンドライフ協会:村橋 陽三 氏
5 6/9 生物と人間 茨木高等学校元教諭:北村 正信 氏 JT生命誌研究館見学 JT生命誌研究館
6 6/23 「65歳からの羅針盤」学習編 高槻市長寿介護課 「65歳からの羅針盤」実践編 高槻市長寿介護課
7 7/14 これが私の生きる道

~今からの人生をどう生きるか?~

レオ財団理事長:橘 俊夫 氏

クラスの集い スタッフ
秋季編【高槻を学ぶ】~我が街再発見~
8 9/8

高槻市のまちづくり「第6次高槻市総合計画」

高槻市みらい創生室室長:中山 雅史氏

クラスの集い(校外学習打合せ)

スタッフ

9

9/29

高槻市議会の今

高槻市議会事務局長:谷口 嘉昭 氏

寒天の里高槻を語る!

 (株)タニチ支配人:福田 耕平 氏
10 10/13 北摂学(北摂とはどんな地域でしょう?) 追手門大学前教授:泊 吉実 氏 フットケア/健康体操

フットケア指導士:谷口 裕子/健康体操:赤座 芳枝

11 10/27 高槻学(故郷とは!高槻の魅力とは!) 追手門大学元教授:泊 吉実 氏 まちをハカル・まちをカンサツする 福井工業高等専門学校非常勤講師:高麗 敏行 氏
12 11/10

校外学習

 

校外学習

 
13 11/24

安土桃山~江戸時代の高槻

大阪府立高校元教諭:梅田 裕久 氏

鵜殿の自然

ケプラデザインスタジオ代表:大倉 清教 氏

14 12/8

大高槻町の誕生と戦後の高槻

高槻まつり振興会会長:中川 修一 氏

高槻市には名誉市民五人衆が!

高槻名誉市民を語り継ぐ会会長 馬渕 晴彦 氏
15 12/22

高槻市の観光行政

高槻市観光協会業務執行理事:北 建夫 氏

日本人とは?

政策秘書:杉本 哲也 氏

冬季編
16 1/12

富田地区物語

高槻のコミュニティ政策

けさたんと会:西田 善彦 氏

クラスの集い スタッフ
17 1/26

高槻市という街の魅力

甲南大学教授:胡 金定 氏

   
18 2/9

他都市も参考にまちの賑わいを考える(1)

関西学院大学客員研究員:松本 清一郎 氏

ワークショップ

(まちの賑わいを考える(2))

関西学院大学客員研究員:松本 清一郎 氏

19 3/2

レクチャー音楽会

  修了式 理事・スタッフ
2025/10/26現在

☆ カリキュラムの講座名、日程、内容、講師等は事情により変更になる場合があります。